PurposeDiary

2024/10/20 13:11

いつも持ち歩きたい手帳、大きさも気になるところかな?と思います。
イメージを把握してもらうために、PurposeDiaryのサンプル(糸綴じ前)と、過去の「ほぼ日手帳」で大きさや厚さを比べてみます
糸綴じ前のサンプルであること、またほぼ日手帳が現行のものではなく過去のものなので、正確な比較ではありません。概ねこんな感じ、という前提での比較であることをご了承ください。印刷完了後現物が届きましたら、後日、現物の写真と変更してアップしなおしする予定です。

まず「ほぼ日手帳(オリジナル)」との比較です。
PurposeDiaryはA5サイズ、ほぼ日手帳はA6サイズなので大きさは結構違います。
A6サイズのほうが持ち歩きやすいのですが、バーチカルのスケジュールを書いたりジャーナリングをするにはある程度の紙面の大きさがないと考え、A5サイズは譲れませんでした。
1週間のスケジュールを見開きに俯瞰して書くためには、紙面が小さすぎるとどうも思考が縮まる気がしてしまいます


続いて厚さの比較です
PurposeDiaryは布張りの表紙がある分、ほぼ日手帳オリジナルより少し厚く見えますが、表紙以外の部分はほぼ同じ厚みになりそうです
※サンプルのため布がはみ出ていたり中身ががたがたして見えますが、現物はちゃんときれいになっていますのでご安心を!
多くのほぼ日手帳ユーザーがカバーを付けて利用されていると思いますので、カバーを付けたほぼ日手帳と比較すると大体同じくらいの厚さと言えそうです

続いて「ほぼ日手帳カズン」との比較です。まずは大きさから。
ほぼ日手帳カズンはPurposeDiaryと同じくA5サイズなので大きさは同じです

続いて厚さの比較になります。ほぼ日手帳カズンは1冊が半年分、2冊で1年間分になりますので2冊での比較です。
カズンのほうが紙が挟まっていたりで少し膨らんではいますが、それを除いても2冊で比較するとPurposeDiaryのほうが厚さは薄くなるといえそうです。(PurposeDiaryの厚さは約2センチです)
※サンプルのため布がはみ出ていたり中身ががたがたして見えますが、現物はちゃんときれいになっていますのでご安心を!

まとめますと、PurposeDiaryは「ほぼ日手帳オリジナル」とは同じくらいの厚さ(約2センチ)「ほぼ日手帳カズン」1年間2冊分と比べると薄くなる(半年分1冊と比較するとPurposeDiaryのほうが厚い)
大きさはA5サイズで「ほぼ日手帳カズン」と同サイズです。

A5サイズのほほ日手帳オリジナル(1年分)と考えると大体の大きさ厚さイメージになると思います
持ち歩きイメージの参考にしてください



Mail Magazine

新商品やキャンペーンなどの最新情報をお届けいたします。